2008年10月28日 (火)

日本最尖端の研究所

08102801 理化学研究所を見学しに行ってきました。

08102802色々と親切に説明してくれましたが、難しすぎて理解できない世界です。

すごい頭脳集団なんだなあということだけは良くわかりました。

子供のころ夏休みの自由研究論文を「鈴木梅太郎賞」というのに出したことがあります。

静岡県出身の科学者で、当時日本人に多かった脚気の原因がビタミンB1不足だということを突き止めた偉大な人物ですが、理化学研究所設立者の一人だったなんて知りませんでした。

子供の理科離れがすすんでいるということを聞きますが、世界に誇る科学者たちの功績や存在を皆に知ってもらいたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月15日 (火)

国立公文書館で感激!!

0804150108041502地下鉄の中吊り広告に目をやったら、興味深いイベントが開催されていると知り、仕事が終わってから寄ってみました。

08041503 国立公文書館で開催されている『春の特別展 病と医療 ~江戸から明治へ~』です。

4月5日から24日まで、入場は無料です。

徳川家康公が、1603年に江戸幕府を開府したところから始まる年表とともに、庶民に蔓延していた疫病のことや風俗に関する書物が解説つきで展示されていて、とても興味深く見学することができました。

毛筆の書物と共に、活版印刷の物も多数あり、「駿河版で培われた技術が影響しているのかも」なんて思いながら見ていると夢が膨らみます。

疫病の記録のほかに、江戸時代に健康の維持や増進に気をつかうことで病気を予防するという考えに基づく「養生訓」の原書や解説を読むと、人々が少しずつ豊かになっていっていることを感じました。

そして、なんといっても感動的だったのが、「本草綱目」や「傷寒論」の本書を見ることができたことです。

本草綱目の金陵版(1596年出版)は、世界的にも貴重な書物で李時珍という太医が書いたもので、全世界で7箇所にしか保存が確認されていないものです。これは、林羅山が徳川家康に命じられて長崎まで買いに行ったといわれています。凄いことですね。

傷寒論は、張仲景が書いた書物ですが原本は散失してしまったようですので、今回見たのは後年になって再編刊したもののようです。傷寒とは腸チフスのような急性の熱病ですが、張仲景自身の親族200名余のうち、2/3がこの病気に掛かって死んでしまったことが、医学への道に進ませたという逸話が残っています。

漢方と蘭方と杉田玄白の関わりなども参考になり、興味が尽きません。

資料まで貰うことができ、思いがけず楽しむことができた特別展でした。漢方や薬膳に興味のある方は、是非行ってみてくださいね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 3日 (日)

静岡の歴史を深堀りしたくなりました

08020301大御所四百年祭」の主要イベントの一つ、「しずおか検定」。

駿府静岡歴史楽会が主催し、静岡新聞紙面で10月に紙面検定がありました。

今日は、紙面検定(三級)に合格した人を対象とした一級・二級の「しずおか検定」が行われました。

紙面検定には1,200名ほどが応募し、8割くらいの方が合格したそうです。今日の検定試験には147名がエントリーしていました。静岡大学で行われた検定試験の参加者は、殆どがシニア層の方たちでした。(見た感じ、自分が一番若いような気がしました。)みんな自分のノートを持って、相当勉強されていたみたいです。

自分はというと、大御所四百年祭のHPを読んだ程度で、事前準備というか試験に向き合う姿勢がまったくなっていない感じでした。

案の定、試験の内容はサッパリ。二級のボーダーラインが70点、一級が90点だということですが、50点採れたかどうかといったところです。

でも、今回2~3日勉強し、試験を受けてみて良かったこともあります。

大御所四百年祭HPを読んでみて、

  1. あまりにも自分が住んでいる静岡のことを知らないことが解ったこと。
  2. 静岡には沢山の歴史的建造物があって歴史探訪に事欠かないこと。
  3. 日本の土台を作ったのは家康であり静岡は切っても切れない功績があるということ。

など、これから改めて静岡を深堀してみたくなりました。休日に色々な史跡を訪ねてみたくなりました。

今日の検定試験会場では「家康公の史話と伝説とエピソードを訪ねて」という冊子を貰ってきました。

自分の家の家紋が「立ち葵」ということもありますが、静岡のことをもっと知って自分のルーツも探ってみたいと思います。

もちろん、静岡の食文化についても掘り下げて見たいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月10日 (土)

服部栄養専門学校の学園祭

0711100107111002 服部栄養専門学校から学園祭の招待状が来たので行ってきました。(サッチーも来てました。)11月10~11日の二日間開催です。

生徒達の食育に関する勉強や農業体験、自分達で育てた野菜を使っての模擬店など、頑張っている姿が可愛らしかったです。

071110030711100407111005071110060711100707111008専門料理のプレゼンテーションもナカナカ良い出来栄えでした。(先生方も大変ですね。)

食育基本法をつくり、今でも啓蒙活動に尽力している服部先生には頭が下がります。外国の要人からは「ミスターSHOKUIKU」と呼ばれているそうです。

自分自身も含め、身の回りの人たちに食に対する興味や、自給率などに関する危機感を持ってもらえるよう、何かできないかなあと考えています。

お勉強的なことではなく、「楽しみながら学べる」というのが理想なんですけどね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月23日 (日)

中国茶のソムリエ「評茶員」

日本中国茶協会というのがあるそうです。ここで、「評茶員」初級・中級の資格認定をしています。

「評茶員」とは…

  • 中国労働和社会保障部(日本でいう厚生労働省)が円滑な中国茶の流通を目的に、品質管理基準や専門用語を統一するために作った仕組み
  • 評茶員には初級・中級・高級・評茶師・高級評茶師の五段階がある
  • 評茶員は中国茶葉を鑑定・管理する

中国でも食への安全性について国家レベルでの啓蒙活動をはじめたといったところでしょうか?

静岡では、11月1~4日まで「世界お茶まつり」が開催されますが、これにも中国茶は出展される予定です。

是非行ってみようと楽しみにしているイベントです。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005年12月18日 (日)

挫折感をバネに、ダイエット?

今日、カラーコーディネーター1級の二次試験がありました。

が、・・・・・。

試験をキャンセルしてしまいました。

あまりの忙しさに、先週までの約一ヶ月間ほど、2~3時間の睡眠時間だったのと、ようやく少し時間に余裕ができた一週間も一日のうち1~2時間くらいしか勉強する時間が無く、どうにもならないと判断したからです。

久々の挫折感で、相当イヤになってしまいました。

ここのところ、かなりストイックに自分のためばかり時間を費やしていて、周りの人たちに迷惑をかけているような気がします。りきまるさんのブログを見て、ハッとしました。(ありがとうございます。)

というわけで、いつまでも悲劇の主人公になっていても仕方がないので、気分転換することにしました。

久々のジョギングです。

今年、1月に一念発起したときは、体重が81キロもありました。6月までに67~68kgまで減量したのですが、いまでもその体重はキープしています。体重とともに体力も落ちてしまったような気がしたので、ここのところ全くダイエットらしいことはしていませんでした。

今回は、体重を落とすというよりも少し筋力をつけようと思い立ちました。

恐らく、前回同様、一週間に1~2回位しかジョギングも出来ないと思いますが、どこまでやれるか挑戦です。

第一回目の今日は体を馴らす意味もあり、1kmを6分位(早足に毛の生えたようなスピード)で、7km走りました。

ここからがポイント!!

  1. 1kmを6分位というのは、自分にとって心拍数が100前後で動き続けられるスピードです。この心拍数が、最も脂肪の燃焼効率が良いといわれています。
  2. 7kmというと、40分位動いていることになります。一般的には心拍数が上がってから15分間動き続けると、ようやく脂肪が燃焼され始めるといいます。つまり、7km走り続けても半分くらいは体を馴らすための準備運動でしかないんです。(自分の場合は、3kmを過ぎると手足の先まで温かくなり始めます。)
  3. 同じ心拍数でも、早歩きではダメだと思っています。ジョギングで、体が上下左右に動くことで、腸のぜん動運動にも良い影響があると考えています。(汚い話ですが、実際に便通がよくなります。)
  4. 走り終わった後は、家に着くまでの1kmくらいをウォーキングします。もちろん背筋を伸ばして早足で!これによって、心拍数を急激に落とさずに自然に体を落ち着かせることが出来ます。
  5. 家に着いたら、水分(出来れば緑茶がいいです。体を冷やしすぎないからです。)を採ってから、お風呂に入り、リラックスです。夏場は半身浴で、冬場は全身でないと風邪をひきそうですが、30分間くらい入ります。(自分の場合は、読書をしながらじっくりと湯船につかることが多いです。)
  6. ジョギング&お風呂で体の中も外もポカポカになったら、水分補給をしてカリキュラム終了です。

これで、

  • 気分転換
  • リラックス
  • 肩こり解消
  • ダイエット

などが一度に出来ちゃいます。

来年の春には、マラソン大会なんかに出ちゃったりして!?

| | コメント (0) | トラックバック (2)