小山城の朝市
東名吉田ICに程近い小山城の朝市に行ってきました。
会場では、吉田の鰻を蒲焼している香ばしい香りが漂っていました。
今は養鰻場も少なくなってしまいましたが、昔は静岡から静波海岸に向かう道すがらはずっと養殖池が並んでいたのを思い出します。
焼津、吉田の鰻は他の地域の鰻よりも美味しいと、昔は築地で相場よりも高く取引されていた歴史があるんです。
今日は、地場の野菜を購入しようと“ハイナンなでしこ会”のコーナーを物色。
「わさび菜」というのが売っていたので、買ってみました。アブラナ科のからし菜の仲間ということですが、水菜とクレソンのあいのこにわさびの香りをつけたような味でした。
今晩の夕食はチキンカツにしましたが、細かくちぎってキャベツの千切りと一緒に添えたら、香りが引き立ってアッサリとして美味しかったです。
「わさび菜」の食べ方としては、お吸い物に入れたり、鍋物に入れたりとやっぱり水菜と同じような使い方が良いみたいです。
まだまだ知らない野菜が沢山ありますが、面白いですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント