シソチューの仕込み
家の庭の夏野菜も終わりになってきたので、今日はキュウリやゴーヤの苗を抜きながら雑草処理と白菜・キャベツの苗を移植しました。
シソも花を咲かせ始めたので、今月の終わり頃にはシソの実が収穫できそうです。
今日は、シソの葉や花穂を沢山摘んで、焼酎に浸けて「シソチュー」を作ることにしました。
本来ならば二ヶ月程度熟成させるものらしいのですが、午前中に浸けた「シソチュー」は充分シソの香りがついて、琥珀色に染まりました。
とりあえずロックで飲んでみましたが、「これはこれで・・・。」って感じです。嗜好品ですから好き好きですね。
漢方を応用した薬酒として昔からあるもののようですが、熟成したときにどんな感じになるのか?それを確認するよりも先に消費してしまうような気がしますが、美味しく健康に飲めるようなものになったら嬉しいですね。
でも、この「シソチュー」。二日酔い予防にもなるそうなので、調子に乗って飲み過ぎないように注意が必要かもしれません・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント