サバのすき焼き「タキタキ」
和歌山県の郷土料理だそうです。「タキタキ」とは、(野菜との)炊き合わせが語源なんだとか。
脂の乗ったサバのほうが美味しそうですが、由比のサバを買ったので作ってみました。
すき焼き風の甘めなタレがサバの旨みと調和して、表面を香ばしく焼いたサバの皮面や身と良く合います。美味しい食べ方新発見です。
- 新鮮なサバを三枚におろしてから中骨を取り除き、適当な大きさに切り分ける。
- 油をしいた鍋でサバを香ばしく焼いたら、酒(今日は先に焼酎を入れてから日本酒を入れてみました)を入れ、醤油、砂糖で味付けする。
- 白菜や葱を入れて一緒に煮込む。
簡単に出来る料理ですけど、青魚の臭みが良い具合に抑えられ、栄養たっぷりなサバの旨みを味わうことができる逸品です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント