平サバと丸サバ食べ比べ
昨年同様、焼津おでん探検隊の皆さんが、焼津おでんを無料で大盤振る舞い!!長蛇の列が出来ていましたが、昨年よりも更にグレードアップしたようで、お昼になっても売り切れにならず、皆さん頑張ってらっしいました。(頭が下がります。ホント。)これだけ長期間にわたって様々なイベントに出店されて、地元を盛り上げて、完全に定番化してますね。
今日は、天気もよく人出も多かったのではないでしょうか。会場全体がごった返していました。折角のイベントですし、これだけ盛り上がると嬉しいですね。
焼津旧港がメインの会場の中で、昨年、腹をえぐられた可哀想なマンボウの写真を撮ったのを思い出し、今年は、何が出ているか見に行ってみたところ・・・。
「鉄ビン」です。正式名称は「シマガツオ」別名「エチオピア」です。全国的に釣れる魚なのですが、主にマグロ船の延縄に掛かることが多いそうです。市場では浜値が安すぎて殆どが海上で処分されてしまいます。鱗が鎧みたいに硬く、見た目もグロテスクですけど、白身で脂が乗っているのにあっさりとした癖のない味です。火を入れても硬くならないので煮物なんかにすると美味しく食べられます。写真の奥にいるのも「鉄ビン」ですが、種類が違います。でも、特に分類されていないみたいです。実際、食べ比べてみると写真の手前の奴のほうが身が鯛の仲間のように赤身がきれいで白身もしっかりとしていて美味しいんですけどね。奥のやつは身がダレていてボソボソ、刺身には向かないと思います。
「鉄ビン」の対面では、小川港で今日水揚げされた、平サバ(マサバ)と丸サバ(ゴマサバ)が売られていました。焼津のお祭りに来たのだからと今日の夕飯にするための鮮魚を購入することにしました。
平サバは二尾で300円。丸サバは一尾50円です。平サバ一尾を実家に上げましたから、今日の我が家のおかずは、平サバと丸サバ一尾ずつで、〆て200円。鮮度抜群の魚を家族でたらふく食べて200円。申し訳ないような気がしますネ。(写真下のが平サバ、上のが丸サバです。)
早速、両方とも〆鯖にして食べ比べてみることにしました。三枚に下ろしてから最初に、軽く砂糖を振り水分だけ抜きます。その後、塩で〆てから酢に漬けて、その後あわせ酢で仕上げました。塩をしておく時間を短くせざるを得なかったのが一寸心残りかな。
摂れる時期や、魚体のサイズにも拠るようですが、食べてみた結果、平サバの方が身がモチモチして味があるような感じでした。少し脂気もあったような気がします。丸サバは、身が柔らかくあっさりしているようでした。同じように調理しましたが、丸サバの方が〆時間が短くても良いような気がしました。どちらも鮮度が抜群でしたので、美味しかったのですが、好みとしては平サバに軍配です。
それでも、鯖のあら・大根・人参・昆布を使って“船場汁”も作りましたから、無駄なく満喫できたと自己満足です。
「焼津の鯖」は、京都をはじめ、関西・北陸では昔から高級品として扱われていたらしいです。先日、金沢に行ったとき、百貨店やスーパーの鮮魚売り場で「焼津の鯖」と大きく宣伝しながら販売していました。静岡の地元人にはあまり知られていないのが残念です。昨年から「焼津さばまつり」も行われていますし、地元の人たちにも認知してもらいたいですね。焼津の魚箱の底がスカスカになっているのも、昔から鯖などを輸送する際に通気性を良くして魚が痛みにくくするという知恵からなのだそうです。
色々な歴史やこだわりが詰まった焼津港です。もっともっと盛り上がると良いですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひさしぶりにあえてうれしかったデス!
焼津おでん味わっていただけましたか?今年は金曜から和牛の牛筋を煮込んだものをだしに加えました。
焼津に住んでいながら、さばはあまり得意でなくて平さばや丸さばの味の違いもよくわかりません。以前、近所のスーパー製のシメサバであたって(当選じゃないですよ~)以来どうも。
これからはカツオ、マグロだけでなく焼津のさばも注目ですね!
投稿: tara | 2007年4月12日 (木) 10時19分
はじめまして♪
「鉄ビン」ってなんぞや?と調べていて発見し、読ませていただきました。
私もはじめて「焼津みなとまつり」へ行きました。とても賑わっていましたね。
静岡生活まだ二年目な私ですが、これからもイロイロな所へ行ってみたいとおもっています。(*^_^*)
投稿: タマ。 | 2007年4月14日 (土) 11時18分
taraさん
こちらこそご無沙汰でした。おでん探検隊の皆さんには本当に頭が下がります。お疲れ様でした。
焼津の地場産品、かつお・マグロとともに、焼津のサバも人気者にしたいですね。
サバも全国各地でとれるからか、その土地独特の食べ方があるようですね。焼津のオリジナルはどうなんでしょう?
食を通じての温故知新ですね。
地元の野菜なんかとも合わせたメニューが人気になると面白いんだけどなあなんて考えてます。
投稿: クルクルしんちゃん | 2007年4月14日 (土) 17時34分
タマ。さん
初コメありがとうございます。
静岡に来られて二年目ということですが、静岡は海あり山あり、自然と歴史が沢山詰まった奥深い土地ですから、存分に楽しんでくださいね。
このブログでも自分自身が参加させてもらっているイベントなどの情報を書いていますので、良かったら遊びに来てくださいねm(__)m
投稿: クルクルしんちゃん | 2007年4月14日 (土) 21時06分