« 夜に出没!怪しげでグルメなファーマーです | トップページ | 自家製野菜を使った手抜きメニュー »

2006年6月17日 (土)

つるなしインゲンで『ゴママヨ和え』

200606171

2006061702

『つるなしインゲン』が収穫できました。先輩ファーマーから苗を分けていただき、キュウリの間に植えておいたのですが、知らない間に花を咲かせ、実がなってました。写真右が自分のところで出来たヤツです。左側が先輩ファーマーから分けていただいたものです。同じように育て始めたのにこんなに大きさが違います。育て方と土の差なんでしょうね。

2006061701早速、いただきものの『つるなしインゲン(スジなし)』を軽く茹でてから醤油を振りかけ、あたり鉢で擂ったゴマをマヨネーズと混ぜ合わせて、これらを和えました。ゴマの風味と醤油味が、シャキシャキでみずみずしいインゲンの食感と濃い目の味と調和しとっても美味しかったです。マヨネーズは気持ち控えめにしてみました。

他、今日の収穫は、こんな感じでした。

  1. キュウリ … 3本
  2. ミニトマト … 10個
  3. ナス … 5本

まもなくトウモロコシが実になり始めます。他の畑のよりも背が低いのに、もう実が出てくるんですね。初めての経験なので毎回いろんなことを知ることができて楽しいです。

あと、今日、新たに二種類の野菜を植えました。

  1. モロヘイヤ
  2. シシトウ

植える時期がチョット遅いような気がしますが、どうなるかワクワクですね。

【本日の週末ファーマー風景】

いつのまにか17種類になっちゃいました。初心者にしてはチョット欲張りすぎかな??

①キュウリ2006061704(四葉:スーヨウ)

②トマト(大)2006061705

③トマト(ミニ)20060617062006061700_1…理想的な枝ぶりなんだそうです。ビギナーズラックですね。

④ナス2006061707

⑤トウモロコシ2006061708

⑥枝豆2006061709

⑦サトイモ2006061710

⑧葉生姜2006061711

⑨サツマイモ2006061712

⑩大葉2006061713

⑪ツルムラサキ2006061714

⑫オクラ2006061715

⑬スナックエンドウ2006061716

⑭つるなしエンドウ2006061717

⑮クロガネ(スイカ)2006061718

⑯モロヘイヤ2006061719

⑰シシトウ2006061720

|

« 夜に出没!怪しげでグルメなファーマーです | トップページ | 自家製野菜を使った手抜きメニュー »

コメント

すごい充実畑ですね。
これだけあれば、野菜は買わずにすむ!!!
MOMOはモロヘイヤというものを食べたことがないんです。日本でもてはやされるようになったのは、ここ5年ぐらいでしょうか?
つるむらさきも自家菜園ならではですね。
どんなお料理ができるのか楽しみです。

投稿: MOMO | 2006年6月20日 (火) 04時02分

MOMOさん
たった四坪の畑でこんなに楽しめるなんて、自分でもビックリしてます。
キュウリやナス、トマトなんかは、食べきれないので実家や友人に食べてもらってます。
これからは枝豆とかトウモロコシが出来てくるので、ビールのつまみや、バーベキューのネタにしようと思ってます。
ところで、モロヘイヤについてチョットした情報(?)です。モロヘイヤは主にエジプトで生産されている葉菜類で5000年以上前から生産され一般に普及しているんだそうです。(エジプト名:mulukhi-yya)乾燥地帯でも育つため、伝統的な家庭料理にも頻繁に使用されていますし、マハラタと呼ばれるモロヘイヤ専用の包丁が存在するほど親しまれているそうです。日本には、約25年ほど前に輸入され始めたそうです。シソにも似た形の葉を刻むとトロロのような粘りが出て、お浸しなどにすると美味しいですよ!日本での健康ブームに乗って今やメジャーな野菜の仲間入りしていますが、カルシウムやビタミンB群がホウレンソウの数倍もあるのが人気の理由のようです。
ちなみに英名は、Jeu's marrow。もしかしたらヨーロッパでも流通しているかも知れませんね。

投稿: クルクルしんちゃん | 2006年6月20日 (火) 22時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: つるなしインゲンで『ゴママヨ和え』:

« 夜に出没!怪しげでグルメなファーマーです | トップページ | 自家製野菜を使った手抜きメニュー »