« イワシのブカティーニじゃなくてマカロニで我慢 | トップページ | 休日の高カロリーメニューでアンチダイエット(T_T) »

2006年5月27日 (土)

おてんとう様が待ち遠しい野菜たち

P1010156_2P1010154_1このところ雨が多くナカナカ太陽が顔を出してくれません。週末ファーマーのナンチャッテ農園で育てている野菜たちも太陽を待ち望んでいるみたいです。今日は朝から霧雨のような感じでしたが、雨の合間を見て野菜たちを見に行きました。

P1010150_4

  1. P1010152_2P1010153_3P1010155_2P1010157_2

P1010158_2P1010159_3P1010160

  1. トマト(大玉)は、チョッピリ大きくなりました。先週よりも沢山実をつけ始めました。
  2. ミニトマトは実をつけたものの赤く色づくことが出来ないみたいです。
  3. キュウリは相変わらず元気に実をつけ、大きくなっています。
  4. ナスは沢山花が咲いていますが、実にはなっていません。
  5. サトイモは、葉っぱが大きくなりました。
  6. トウモロコシも、それらしくなってきましたねえ。
  7. 枝豆は、元気そうですけどあまり背が高くなっていません。
  8. サツマイモは、雨のお陰ですっかり根付いたみたいです。
  9. 写真はありませんが、葉生姜がやっと芽を出し始めました。
  10. スジなし絹さや、シソはあまり大きくなってません。
  11. スイカ(クロガネ)は、茎に毛が生えてきました。これからが楽しみです。

今年は雨が多いので特に葉菜類が育ちにくいといいます。夏は例年並に熱くなる予報ですが、梅雨入り前にしっかりと太陽の恵みを受けたいところです。

天候によって豊作不作が左右されてしまう農家の方々は大変なんだろうなあと改めて思いました。

同時に、土作りの大切さも感じてます。自分が育てている場所を昨年使っていた方がとても丁寧に野菜作りをしていて、土にもこだわっていたんだそうです。お陰で周りの方たちよりもしっかりと育ってくれているからです。昨年の仕込が今年にも影響しているなんて、ロングスパンな仕事なんですねえ。

|

« イワシのブカティーニじゃなくてマカロニで我慢 | トップページ | 休日の高カロリーメニューでアンチダイエット(T_T) »

コメント

土づくり大切ですね。
それにしても、見事な野菜たち。
この悪条件のお天気の中、頑張ってますね。
感心しちゃうわ。

投稿: やんやん | 2006年5月27日 (土) 22時50分

はじめまして、すし屋のkikuともうします。
 それにしても、立派な野菜達ですね、我が家の野菜達は、まだスタンバイ中で、黒いポットの中で花壇に植えられるのを待っています。
 お天気、早く回復してほしいものです。

投稿: kiku | 2006年5月27日 (土) 23時59分

写真入りで、詳しく紹介してくださると、よその畑なのに、成長が楽しみですね~。

うちでは玄関わきにゴーヤとエダマメを植えました。エダマメは、虫がついてしまったみたい。

いいお天気が待ち遠しいですね!

投稿: ほんだ | 2006年5月28日 (日) 12時37分

やんやんさん
ホントですね。昨年までやってらっしゃった方に感謝してます。来年に繋がる様、収穫ばかりでなく土を育てるつもりで取り組んでいこうと思ってます。
kikuさん
初コメありがとございます。kikuさんのブログとHP拝見させていただきました。お目にかかれる機会があったら嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
ほんださん
これからの季節、虫との戦いですね。来週は不本意ながらも最低限の農薬を散布することになっています。野菜たちの予防接種のようなつもりで行うつもりです。農家の方たちに聞いたら完全無農薬だと逆に美味しい野菜は作りづらいんですって。
虫は嫌だし、でも薬も怖いし・・・。むずかしいですね。

投稿: クルクルしんちゃん | 2006年5月28日 (日) 22時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おてんとう様が待ち遠しい野菜たち:

« イワシのブカティーニじゃなくてマカロニで我慢 | トップページ | 休日の高カロリーメニューでアンチダイエット(T_T) »