« 週末ファーマーの蕎麦打ち体験2 | トップページ | 駿河湾の桜えびはヘルシーでグルメな特産品 »

2006年4月30日 (日)

静岡のスイーツ『静岡お菓子フェア』開催中

P10101654月29日~5月7日まで、エスパルスドリームプラザ内のエスパルススクエア特設会場で、『第3回 静岡お菓子フェア』が開催されています。

今年は清水港茶輸出100周年記念の年なのだそうです。

P1010159_1今回は、静岡県内の和・洋菓子店だけでなく、緑茶やお茶請け、ティーグッズなども販売され、ナカナカの盛況でした。

P1010161_1今回は、富士宮のボンヌ・ジュルネのプリンとロールケーキを買ってきました。

P1010176_2プリンは、日本に400頭しかいないというブラウンスイスという種類の牛から搾乳した牛乳や地卵、北海道産の甜菜糖などのこだわり素材を使ったマッタリとコクのある滑らかなトロトロプリンでした。(6個入りで1,500円です。)

ロールケーキは葛粉だけで作ったフワフワのスポンジで生クリームを巻いてあり、甘さが控えめなアッサリタイプでした。(7個入りで1,000円です。)

他にも、色々な店が自慢のメニューを持ち寄っていましたが、とても全部は食べ切れないので、今回はチェックだけです。ちなみに出店者は、下記の通りです。

【Western Style Sweets】

  1. ボンヌ・ジュルネ(富士宮)
  2. 清水屋(清水)
  3. オー・デリース(静岡)
  4. B-House(沼津)
  5. 玉華堂(磐田)
  6. ラ・フォセット(焼津)
  7. ガトーゴーシェ(藤枝)
  8. シェ・イリエ(長泉町)
  9. セティボン?(静岡)
  10. ストロベリーハウス(静岡)
  11. スウィートメッセージやまろく(静岡)

【Japanese Sweets】

  1. 玉華堂(磐田)
  2. 月ヶ瀬(静岡)
  3. 又一庵(磐田)
  4. 追分羊かん(清水)
  5. 清水屋(島田)
  6. 松柏堂(静岡)

|

« 週末ファーマーの蕎麦打ち体験2 | トップページ | 駿河湾の桜えびはヘルシーでグルメな特産品 »

コメント

MOMOは基本的には酒飲みなので、甘いものにはあまり目が行きません。でも、太る!!!最近、ドイツにいながらもお茶に目覚めそうな雰囲気。でも、和菓子はあんこが苦手なので、あまりいただきません。でも、洋菓子で、抹茶風味という和風洋菓子が増えてきている今日この頃の日本、これならMOMOもOK!!!!
ドイツに持って帰れる日持ちのするお菓子がどんどん増えてくれるといいなぁ~。
お菓子業界の方、ドイツ人にも抵抗なく食べられる、洋風和菓子、和風洋菓子、をどんどん作ってくださいませ!!!
お茶はヨーロッパでもちょとしたブームですから。

投稿: MOMO | 2006年5月 2日 (火) 17時17分

MOMOさん
そうなんですよね。抹茶風味のお菓子って増えてきてますよね。
静岡は言わずと知れたお茶の産地ですから、今後、もっともっと色んな種類のメニューが出来て来るんだと思いますよ。
デザートと和菓子を融合した『和ザート』に注目している今日この頃です(^O^)

投稿: クルクルしんちゃん | 2006年5月 2日 (火) 22時52分

ご来店ありがとうございました!!
思いがけず、びっくり。うれしかったよぉぉ。
私が最近作ってみたいと思っていたお菓子も和素材、黒糖を使ったお菓子を作りたいなーと思いつつあったところでした。いつのことやら・・・?完成をみることができたらご一報入れさせていただきたいと思います^o^
夢は大きく、腕を磨くべくがんばります!!

投稿: micchanmichimichi | 2006年5月 4日 (木) 22時58分

micchannmichimichiさん
こちらこそありがとうございました。
頑張っている姿を見て嬉しくなりました。
今度は富士宮のお店にもお邪魔してみたいと思ってます。
「夢に向かったチャレンジ」カッコいいなあ(^o^)

投稿: クルクルしんちゃん | 2006年5月 5日 (金) 21時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡のスイーツ『静岡お菓子フェア』開催中:

« 週末ファーマーの蕎麦打ち体験2 | トップページ | 駿河湾の桜えびはヘルシーでグルメな特産品 »