焼津おでん探検隊 忘年会
チョット早めの忘年会に参加しました。
いつもお世話になっている『焼津おでん探検隊』の皆さんと、『かつおまぐろプロプロジェクト』に参加したメンバーが集合したんです。もちろん大御所『ゆりかもめ』さんたちもです。
焼津市内の三福旅館さんで行われたのですが、ここの宴会場に入ってみてビックリ!!60名以上の皆さんが集まっていたんです。
料理は、“焼津のおでん”をはじめ、鰹のへそ(心臓)の味噌煮や脂の乗ったマグロ、獲れたて新鮮な〆鯖などなど、卓に乗り切らないほどのサービスメニューに、焼津の地酒(幻の酒とも言われる)磯自慢が振舞われました。
芸達者な皆さんのパフォーマンスに色々な話題、ホント楽しかったです。
このブログを見てくださっている方とも話しができました。(こういうのって嬉しいですね~。)
調子に乗りすぎて、ついつい飲みすぎてしまいましたが、忘れてはいけない話題を一つ。
今、焼津の歴史を支えてきた『焼津港』が姿を消そうとしていることです。昭和29年に東洋一の規模で焼津港ができてからおよそ50年。全国に知られる漁港として栄えてきました。焼津港は約10年前に小川港や新港ができたことで、その役目がそれぞれに振り分けられてきました。この焼津港が、平成18年から順次取り壊されるのだそうです。
焼津の歴史を創り、全国に名を轟かせた港を残したいと署名活動をされている方たちがいます。「焼津旧港を残す会」の皆さんです。
港としての役目以外にも色々な活用の仕方はあると思います。例えば焼津おでん探検隊主催の『かつおまぐろプロジェクト』も、ここで開催されるからライブ感があるし、潮の匂いがするここで捌いた魚をその場で食べるから、より美味しく食べられるんですよね。ビルの中の一室で話を聞いたり食べたり交流してもイマイチだと思います。
『歴史は人には真似のできない財産です』と思っています。歴史あるものを壊すほうが楽だと思います。保存しつつ活用するのは容易なことではないと思います。でも、折角の財産です。市民が誇れる財産にし続けたいものですね。
署名活動については、「やんやん」さんが詳しく書かれていますのでこちらをご覧下さいネ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日のかつまぐ忘年会は、本当に楽しかったですね! 早速ブログにおじゃましました。
思わぬ飛び入りゲストに、年がいもなく…ニャ-と…DVDも購入しました。また美味しいお酒とグルメ談議したいですね。
投稿: w(ダブルヒィー)2号 | 2005年11月21日 (月) 18時32分
忘年会に参加させて頂きました「三島からの参加者」です。こんばんは。色々お話が聞けて楽しかったです。ありがとうございました。
ブログへのコメントは、自分に関連する記事でないと参加しづらいので、「チャンス」を待っていたのですが、思いの他、早くそれが訪れました。(長縄跳びを待っているのに似ているかも・・・)
また機会を見て、お邪魔させて頂きます。
投稿: 三島の人 | 2005年11月21日 (月) 22時41分
かつまぐ忘年会盛況でしたね~。おいしいかつおのお刺身へおへその味噌煮食べれて良かったです。しんちゃんのダイエット話おもしろかったです(実践はできそうにありませんが…)当時の写真今度見せてくださいね!
しんちゃんはお仕事で全国を回っているので、おいしいものに詳しいんですね☆
韓国料理のソルロンタン、うちの夫も大好きです。韓国のお塩っておいしいですが、スーパーで量り売りで売っている(多分漬け物用)のは岩塩なのでしょうか?
P.S. もちろん私も猫ちゃんのDVD買いました~。あのDVDには焼津満載&某隊員も出ているんですよ!
投稿: tara | 2005年11月22日 (火) 14時04分
w(ダブルヒィー)2号さんのコメントどおり年甲斐のない(^O^)大人達の大宴会、楽しかったですねえ。
5回シリーズでやった企画だったから、参加者もスタッフも顔なじみになって、毎回お会いできるのが本当に楽しみでした。これからも、なにかにかこつけて集まれるとイイですね。次回からはかつまぐ2005同窓会・?
投稿: やんやん | 2005年11月22日 (火) 22時11分