« 『チャングムの誓い』と薬膳 | トップページ | 味芳斎(みほうさい)の牛肉飯(ぎゅうにくはん) »

2005年11月 6日 (日)

お茶と静岡こだわり農産物フェア

ibento11月5日と6日、ツインメッセ静岡で『全国お米まつりいinしずおか』のイベント『お米と静岡こだわりの農産物フェア』が開催されました。

静岡県内の生産者たちがそれぞれブースをだして、自慢の逸品を展示したり試食・販売したりしていて大盛況でした。

気候が温暖な静岡は、海、山に囲まれ様々な農作物が育ちやすく全国的にもトップクラスの生産量を誇るモノも少なくありません。でも、案外地元の住民たちがそれを知らなかったり、興味が無かったりするケースが多いのも事実です。(これは、農作物だけでなく水産物にも同様のことが言えると思います。)

今回のようなイベントを通じて皆が地元を好きになって誇りに思える地場産品や文化に興味を持ってくれるようになるといいなあと思います。

もっと言うと、地元では当たり前すぎて目を向けられていない素材が、他の地域では珍しかったりして新しいマーケットの発掘につながるケースもあると思います。(今は、居酒屋の定番メニューになっているホッケなんかも昔は“猫またぎ”的な扱いだったんですよね。最近では、銀座のダイニングバーで尾赤アジが結構いい値段で刺身としてメニューに載っているのを見てビックリしたのを体験しました。)

今年は、食育基本法施行のお陰もあって、食に対する市民の関心が高まっていて、良い雰囲気になってきているような気がします。

こういったイベントそのものが食育の一つでもあるんですよね。

なんて事を思いながら、会場内を歩いていたら、奥の特設ステージの横に『焼津おでん探検隊』ののぼりが高々と掲げられているのを発見!!

yaidu-oden1yaidu-oden2引き寄せられるように近づいていったら、いつもの皆さんが忙しなく何かをやっているじゃありませんか!

たまたま、11時30分から『焼津おでんの無料試食』というのを始める直前で、長蛇の列が出来つつあるところでした。

yaidu-oden3 今日は、一人当たり二串を800名に無料配布という大盤振る舞いで、昨日から仕込んでしっかりと味の染み込んだ特性おでんを食べさせてくれたのでした。(かつお粉もたっぷりと掛けてくれるといった念の入れようで!!)

oden1oden2おでんの無料試食を聞きつけた来場者たちは、このアツアツで美味しいおでんを黙々と食べていたのでした。人間って美味しいものを食べると無口になっちゃうんですよね!

それにしても、ナルト串は“チビ太のおでん”みたいで可愛かったです。

tomato美味しくおでんを頂いたあと、他のブースもいろいろと見て回りました。いろいろと魅力的なものが沢山あり、それぞれの比較も出来たりして楽しかったです。(トマトの食べ比べなんかも楽しい体験でした。)

それから、農作物そのものではありませんが、社)農山漁村文化協会の方といろいろと話をさせてもらいました。日本の食文化についての書籍を出版しているのですが、今度、季刊の雑誌を出すそうで年間契約しておきました。タイトルは忘れてしまいましたが、昔から継がれている各地の食文化を現代の食生活に活かした実績を紹介することをメインとした雑誌だそうです。まだ創刊号が出ていないそうですが、自宅に届くのが楽しみです。

いろいろなことを体験でき、自己満足度が高い週末を送ることができよかったです。これもダイエット(食養生)の基礎になるのかな?

|

« 『チャングムの誓い』と薬膳 | トップページ | 味芳斎(みほうさい)の牛肉飯(ぎゅうにくはん) »

コメント

おでん探検隊からの報告を聞くより、しんちゃんのブログを見る方が早かった(^O^)
もしかして・・探検隊のおでんを食べるのは初めてでした??

投稿: 焼津おでん探検隊事務局 | 2005年11月 7日 (月) 19時25分

すみません、間違えて、しんちゃんのURLを貼っちゃった(^_^;)こちらでした。

投稿: 焼津おでん探検隊事務局 | 2005年11月 7日 (月) 19時27分

くるくるしんちゃん に出会うなんて。
分身イッパイって感じ どこにもいるんですね。おいしいおでんを食べていただきありがとう。これからもよろしく!。
 無料配布 とんでもない長い列になってしまい大忙しでした。 でも
焼津おでんと静岡おでんの違いはとか、東京から来た方がこのあいだ焼津に行っておいしい魚いっぱい食べたとか、話しが途切れないんですよ。皆 おいしい !! って うれしかったです。

投稿: おでけん | 2005年11月12日 (土) 08時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お茶と静岡こだわり農産物フェア:

« 『チャングムの誓い』と薬膳 | トップページ | 味芳斎(みほうさい)の牛肉飯(ぎゅうにくはん) »