焼津の名物カレーを発明??
焼津のマグロ屋さんと話をしていました。
大学の先輩ですが、マグロ船の管理をしておられるそうです。
焼津は、カツオの水揚げが全国で№1ということで有名ですが、これをなんとかメジャーに押し上げたいという夢をお持ちとのことでした。
数年前、静岡県はカレーの消費が全国で№1だったとこに着目し、自分で“かつおカレー”を試作したそうです。試行錯誤の結果、なかなか良いものが出来上がったそうで、今度食べさせていただくことになりました。楽しみです。
カレーといえば、香辛料をふんだんに使って作るメニューですが、香辛料のほかに生薬をバランスよく入れることで、より体にやさしい“薬膳カレー”を作ることができます。薬膳カレーは、今のところ植物性の素材のみで作られていますが、場合によってはカツオなんかをいれても良いような気がします。何と言ってもカツオはDHAやEPAの宝庫ですし、旨み成分も豊富に含まれているからです。(ちなみにインドネシアにはマナガツオを原料にしたなまり節みたいな切り身を入れたカツオカレーなるものが実際に存在しているようです。)
薬膳と焼津のカツオのコラボレーション。美味しくて体に良い、しかも低カロリーのカレーが出来そうな気がしてきました。
近々、自分でも試作してみますので、乞うご期待!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
焼津のみそまんじゅうはいかがでした??
また、お目にかかれて嬉しかったです。まさか‘くるくるしんちゃんファミリー’が再登場してくれるとは!?
遅ればせながら、ワタシもブロガーの仲間入り。時々遊びに来てくださいね。
投稿: やんやん | 2005年10月16日 (日) 16時07分
初めまして、herohero と申します。やんやんさんのブログから寄り道してきました。
数年前、石田缶詰さんが数量限定でレトルトパックの焼津カレーを作成しました。具材として、はんべやなると、なまり節が入っていたような気がします。焼津で開かれた職人学会で配られました。
今年のオータムフェスト in やいづ で、焼津カレーを復活させ、具材のアンケートをとろうと思いましたが、出荷単位と人手の関係で断念しました。
来年もしオータムフェストがあるようでしたら、再チャレンジしてみようと思いますので、その際はよろしくお願いします。
投稿: herohero | 2005年10月17日 (月) 00時01分