« シニア向け、焼肉丼(ソフト食)ってある意味ロハス?? | トップページ | ダイエットとは無縁?ロースカツ定食 »

2005年9月30日 (金)

季節の変わり目に、薬膳粥でヘルシーダイエット

季節の変わり目です。体調を崩している人が多くなりました。

今日は、ダイエットにも効く薬膳粥の紹介です。

《薬膳では、六種類の肥満型を分類しています。》

  1. むくみ型(水湿内停)
  2. 消化渋滞型(おたい型)
  3. 食欲不振型(痰飲内阻)
  4. 冷え性型(脾腎両虚)
  5. 先天性遺伝
  6. 治療後遺症

特に、女性は4番の冷え性型の人が多いと思います。

体の中から温めて、冷え性を解消して体調を万全にするとともに、ダイエット効果も期待しましょう。

《ニラとからし菜のお粥》分量は1人前

  • 白米…40g
  • 水 …500cc
  • サラダオイル…小さじ1/2
  • ニラ…1/2束(2cmにカット)
  • からし菜…1株(下茹で後に3~4cmにカット)
  • ショウガ…10g(千切り)

(参考文献:薬膳教本 柴田書店インターリンク 定価2,500円・税別)

もっと簡単な材料で作るのでしたら、炊飯ジャーで千切りショウガを入れたお粥を作り、あとから万能ねぎを散らしたり、お好みで梅干や『おかか』を乗せても美味しいと思います。野沢菜なんかも良いですよ。体がポカポカしてきてほんわかした気分になれると思います。

特に朝、お粥を食べると体の目覚めが良く、快適な一日を過ごすことが出来るようです。若い女性たちの中には、お米=太ると思っている人も多いようですが、それは誤解です。(そりゃあ食べ過ぎたり、食後すぐに寝てしまうようでは太りやすいでしょうけど・・・。)

粒食(つぶしょく:米などの穀物類を挽いたりせず、姿のまま食べること)は、元来日本人の体に適していると言われていますので是非試してみてください。

|

« シニア向け、焼肉丼(ソフト食)ってある意味ロハス?? | トップページ | ダイエットとは無縁?ロースカツ定食 »

コメント

クルクルしんちゃん様

 コメントありがとうございました!
 自家製のラー油って果たして
 どのような味なのかな?
 菜香立川店では通常でも出してるのかな?
 食してみたいです!

 江戸清のぶたまんはたしかにボリュームが
 たくさんありますが、すぐお腹いっぱいに
 なってしまいます!

投稿: オーゴンカープ | 2005年10月 1日 (土) 08時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 季節の変わり目に、薬膳粥でヘルシーダイエット:

« シニア向け、焼肉丼(ソフト食)ってある意味ロハス?? | トップページ | ダイエットとは無縁?ロースカツ定食 »